観光 【ハーバーランド】『フェリシモ チョコレート ミュージアム』チョコレートパッケージの博物館 2022年11月8日 フェリシモ チョコレートミュージアム フェリシモ チョコレートミュージアムは、2021年の秋にフェリシモ本社ビルの2階でオープルした世界中のチョコレートパッケージをメインに展示するユニークなミュージアムです。 入館料 \1,500 ネット予約(当日可) \1,000 » 公式サイトから予約・購入 フェリシモ チョコレ...
観光 【旧居留地】『おしくらまんじゅう』メゾン15の裏手にあるオブジェが好き過ぎる 2022年7月7日 神戸に来たら是非とも立ち寄りたい人気の観光スポット旧居留地 その旧居留地のど真ん中、旧神戸居留地十五番にコロニアル様式の洋館があります。 国の重要文化財にもなっており、館内では神戸を代表するカフェ「TOOTH TOOTH」がフランス料理などを提供しています。 店名は『トゥーストゥース メゾン15』 そんな、気軽に重...
観光 【画像集】『神戸カルチャーナイトin 相楽園 Vol.2』7月2日、今日から開催 2022年7月2日 相楽園で幻想的な光で彩るナイトイベント 5分1,000円です 開催期間 7月2日(土)~10日(日)17:30~21:00(予定) 前売り 1000円 当日 1,500円 ペア 2,500円 チケット購入ローソンチケット Lコード:53103 ...
観光 日本庭園『相楽園』 2022年6月28日 神戸の市街地にある日本庭園。 もとは神戸市長だった小寺氏の先代の邸宅で明治末期に完成したものです。 1941年からは神戸市の所有となり一般に公開されるようになりました。 戦前までは園内に小寺家本邸をはじめとする多数の建造物がありましたが、西洋風の旧小寺家厩舎以外は全て第二次世界大戦の神戸大空襲により焼失しました。 ...
観光 『クリスタルのストリートピアノ』神戸にたった1台だけのクリスタルバージョン、定番の観光地にあるのに影が薄すぎ 2022年6月10日 神戸には、なんと30ヶ所もストリートピアノが設置されています。 しかも、 市営地下鉄海岸線では全ての駅にピアノが設置されています。 音楽が好きな人には嬉しいことなのかも。 各駅ごとにそれぞれの環境で異なるピアノを楽しむことができますね。 今回、紹介するのは神戸に30台あるストリートピアノの内、たった一台だけの特別なピ...
観光 『摩崖不動明王』〔国宝〕太山寺付近、岩から浮かび上がったかのようなクッキリとした磨崖仏 2022年6月3日 神戸市西区、〔国宝〕太山寺の付近を流れる伊川の岩壁に刻まれた不動明王。 くっきりと岩から浮かび上がったかのような磨崖仏(まがいぶつ)。 この磨崖仏は鎌倉時代後期に刻まれたとされ兵庫県下では最古なのにも関わらず劣化も少ない、じゅうぶん過ぎるほどの見応え。 花崗岩の平坦になった部分に、楕円形のくぼみが作られ、その中に...
観光 【メリケンパーク】『ノートルダム神戸』 この噴水グルングルンてエグいわ 2022年6月2日 ノートルダム神戸(結婚式場) ノートルダム神戸の庭園では、フランスの世界遺産「ヴェルサイユ宮殿」の庭園で催されている噴水ショーを日本最大級のスケールで再現。 ノートルダム神戸オリジナルの光と音の演出も加わり大迫力の噴水ショーが楽しめます。 カモメリアの裏手からも見ることができます。 「カモメリア」とはメリケンパーク...
観光 平敦盛の胴塚 2022年6月1日 腐女子に人気の平敦盛の供養塔。 享年17歳の美少年武将。 室町時代に建てられた高さ3.5mの五輪塔。 首塚がある須磨寺から徒歩で30分。 実は美少年で子持ちのパパ 二号線に面したそば屋の隣です。 なお、そば屋では敦盛そばを名物にしているみたいです 史跡敦盛塚 神戸市須磨区一ノ谷町5丁目4−18...
観光 『神戸のビリケンさん』すいません、あなたの存在に全く気付きませんでした。しかも、日本最古だなんてオッタマゲ~ 2022年5月31日 大阪の観光名所の1つに通天閣が有名ですよね。 その通天閣の展望台におられるビリケンさんも大人気です。 毎日多くの観光客がとりあえずビリケンさんの足の裏を撫でておこうと行列ができます。 商売人が足の裏をなでると商売繁盛のご利益があるといわれています。 大阪のビリケンさんは全国的に有名ですが、実は神戸にもビリケンさんがお...
観光 『コスメルin旧二葉小学校 』毎月1回は開催されている神戸最大級のコスプレイベント 2022年5月30日 次回は 12月25日 (日) 10:00~16:30 コスプレイヤー2,500円 カメラマン 2,500円 ※付近の商店街で使える金券500円付き 神戸最大級のコスプレイベント。 旧二葉小学校を拠点に商店街や公園、神社など新長田南エリアが撮影ポイントとして展開されています。 学校の各教室では小さな机や椅子が並べ...