庫裏

本坊



書院


唐門


寺務所 ・納経所


8 写経輪堂

9 福録寿尊

10 弁慶の鐘

一の谷の合戦の際、弁慶が安養寺から長刀の先に掛けて担いできて、陣鐘にしたといわれています。
この鐘は模造品で、本物は須磨寺の宝物館にあります。
この鐘は撞木が敷居の外に出ているのでこの鐘は撞いてもよさげですよ。
誰か、鐘を搗いてみてくれませんか。
そして、メールください。
11 十三重塔
石造十三重塔(県指定重要文化財)
もとは奈良県の来迎寺にありましたが転々とした後、須磨寺に寄付されました。
花崗岩製で、総高5m23cm
この池は絶滅危惧種「カワバタモロコ」の保護池です。
他の水生生物を絶対に入れないでくださいとのことです。



護摩堂

本堂


大師堂


12 釣竿竹

13 義経腰掛の松

14 敦盛首洗池

15 青葉の笛歌碑

